【新常識】 時代は「一家に一台Echo Show 5」です。~これひとつでQOL爆上がり間違いなし~

今回はスマートスピーカーEcho Show 5について紹介していきたいと思います。

Echo Show 5とは

Echo show 5とはAmazonが販売しているスマートスピーカーです。

スマートスピーカーでは他にもGoogleGoogle HomeAppleのHome Podなどが有名です。

スマートスピーカーAIが内蔵されていて音声を認識して音楽を流したり、接続した家電を操作することができます。

ALEXAとはAIの名前AppleだとSiriGoogleだとGoogleアシスタントといった感じです。

Amazonが販売しているスマートスピーカーには以下のようにたくさんの種類があります。

実際に私が使っているのはこちらのEcho Show 5です。

Echo Show 5の魅力

これだけあるとどれを買えばよいか迷いますよね。

迷ったらなんでもできる万能タイプのEcho Show 5がオススメだよ!

私がEcho Show 5を選んだ理由は以下の通りです。

・スクリーン機能がついている

・コンパクトで邪魔にならない

・部屋のアクセントになる

・音質がいい

・タッチ機能が使える

コスパが最強

1つずつ解説していきます。

スクリーン機能がついている

Echo Show 5が他のスピーカーと違う点はスクリーンがついている点です。

Echo Showシリーズにはスクリーンがついているのですが、このモデルはスクリーンがあるモデルで一番安いです。

スクリーンがあることによって音楽だけでなく、YouTubeなどの動画も見ることができます

さらに、通常は「ニュース流して」というとALEXAがニュースを読み上げてくれますが、スクリーンがあると音声だけでなく、映像も流れるので理解が深まります。

コンパクトで邪魔にならない

ミニマリストコンパクトさに目がありません

「大は小を兼ねる」という言葉がありますが、ミニマリスト界隈では「大は無駄を兼ねる」というのが主流です。

Echo show 5の画面の大きさは5.5インチでスマートフォンと同じくらいの大きさです。

同じくスクリーンのあるEcho showやEcho show 8だとタブレットやノートPCほどの大きさになります。

大きいのが好きという方はそちらのほうが良いかもしれませんが、私としてはあくまでもスピーカーなのでコンパクトに越したことはありません

このコンパクトさEcho Show 5の魅力の1つです。

部屋のアクセントになる

これだけコンパクトでいて部屋の中では結構存在感があります。

何もしていないときは時刻が表示されているので置時計としても使うことができます。

自分のお気に入りの画像を設定したり、気分によって背景を変えることができます。

これが思いのほかよくて数少ない我が家のインテリアとして大活躍してくれています。

音質がいい

私はそれほど音質にそれほどこだわりがありませんが、今のところ音割れや音ズレなどはなく、不自由なく音楽を楽しめています

よほどのこだわりがない限り、このスピーカーの音質は満足できるものだと思います。

音質にこだわりがある方には値段は張りますが上位モデルがオススメです。

タッチ機能が使える

Echo Show 5はスクリーンがついていますが、タッチ機能も使えます。

音声機能で操作するのに抵抗があったり、タッチ操作のほうが早い場面がたくさんあるので、タッチ機能の有無は結構デカいです。

音楽を流したり、細かい操作はスマホ感覚でポチポチ操作できるので便利です。

あと、機械と話すのが気持ち悪い、抵抗があるという方にもオススメです。

コスパが最強

こんないろいろな機能が付いたスピーカー1万円以下で買えてしまうから驚きです。

普通であれば、スピーカー機能だけでも1万円以上するのに、ワイヤレス機能、スクリーン機能、AI機能などがついて1万円以下は正直言って破格です。

しかし、このEcho Show 5はさらに安く買うことができます。

定価9980円のEcho Show 5ですが、私は何と半額の4980円で購入することができました。

Echo Show 5を安く買う方法については後ほど解説します。

Echo Show 5でできること

Echo Show 5がとても便利なことは理解していただけたでしょうか。

次は私が実際に使ってみて特に気に入った機能を紹介します。

Appleミュージック同期

・追加スキル

・定型アクション

・時計

Apple Music同期

Echo Show 5はApple Musicに対応していて、Apple IDを登録することで他の端末と接続しなくても音楽を聴くことができます

Wi-Fiで同期しているのでiphoneMacbookで作ったプレイリストを流すことができます。

この機能はかなり便利なので重宝しています。

「アレクサ、○○かけて」と言うと自動で探して流してくれます。

ほかにも、primeミュージックやspotify、AWAなどにも対応しています。

また、このようなサービスと同期しなくても、スマートフォンBluetoothのあるデバイスと接続することでワイヤレスでオーディオを繋ぐことができます。

追加スキル

Alexaはスキルという機能を使うことによってできることを増やすことができます。

例えば、しりとりアッチ向いてホイなどの機能があります。

「ALEXA、しりとりしよう」と言うとアレクサとしりとりをすることができます。

ちなみに私は1度も勝ったことがありません(強すぎます笑)。

一人暮らしで寂しい方話し相手が欲しい方にオススメです。

私が好きなスキルは筋トレのスキルです。

ALEXAが回数を数えたり、喝を入れてくれます。

ドSモードドМモードがあって、ドSを選ぶとなかなか終わらせてくれません。

筋トレの相棒にオススメです。

スキルは、日々更新されて、増えたり改良されたりしています。

定型アクション

定型アクションという機能はあらかじめ設定をしておくと、ある合言葉で決まったアクションが行われるというものです。

私の場合、「アレクサ、おはよう」と言うと、今日の予定→天気予報→ニュースといった情報が流れるようになっています。

これを朝のルーティンにすると気持ちよく1日をスタートさせられる気がします。

時計

上の機能に比べるとしょぼく感じるかもしれませんが、この時計機能は私の1番好きな機能です。

気分に応じて時計の背景を変えたり、旅先で撮影したきれいな風景をスライドショーで流して楽しんでいます。

完全な自己満ですが、意外と時計は奥が深いです。

Echo show 5を買うならセールを狙え!

Echo show 5は定価でも安いぐらい魅力たっぷりですが、セール時には最大半額になります。

これは2019年の12月のサイバーマンデーセールで半額になっていたのですぐにポチってしまいました。

他にもプライムセールタイムセールでよく安くなっているので要チェックです。

20%~50%の割引が定期的に行われているので買うならセール時がオススメです。

私は過去1番安いときに買うことができましたが、これ以上のセールは今後ないかもしれません。

欲しい方は定価で買っても満足できる商品だと思うので、タイミングが合えばラッキーぐらいの気持ちのほうがいいと思います。






ここまでEcho show 5の魅力について語ってきました。

時代は「一家に一台Echo show 5」の時代です。

ぜひ、この機会に手に入れてください。

【コスパ最強】東レの浄水器 ウォーターボールがスゴ過ぎる件 ~WB600B~

ズッキーニ
ズッキーニ

ステイホームが増えて家の中でのどが渇くけど水道水を飲むのには抵抗があります。

今回はこんな悩みに答えていきます。

みなさん、家で飲む水はどうしていますか?

飲料水を買って飲む、浄水器をつける、そのまま飲む、一度沸騰させて冷やすなどいろいろな方法があると思います。

私は実家では水道水を何気なく飲んでいましたが、長崎で一人暮らしを始めて同じように飲んでみると、

あれ、なんか変な感じがするぞ

となりました。別に飲めないわけではないのですが薬品やカルキの味がする気がしていたんですよね。

それ以来、私は近所のスーパーのウォーターサーバーから4Lのボトルに入れて持って帰ってきて飲んでいました。

しかし、これが結構面倒なんですよね。

4Lと言いますとシンプルに4kgありますので持ち運ぶのは結構疲れます。

かといってあまり筋トレにもなっていません。

さらに、水を入れようとスーパーに行くと

サバ缶が安いぞ、買っておこ」となり、無駄な出費が増えます

どうにか、家ですぐにおいしい水を飲む方法はないかと考えていたところニトリである商品を見つけました。

それが東レの「ウォーターボール」です。

これを使い始めて私の生活は大きく変わりました。

ウォーターボールとは

ウォーターボールとはコンパクトな浄水器です。

蛇口につけるだけで手軽に浄水ができる優れモノです。

この浄水器のメリットは6つあります。

・コンパクト

・デザインがミニマル

・交換が簡単

・十分なろ過性能

・節水になる

・リーズナブル

以上です。

一つずつ解説していきます!

メリット1 コンパクト

まず、ウォーターボールの魅力はこのコンパクトさです。

浄水器というと大きなホースやタンクを思い浮かべますが、この商品はこれだけです。

コンパクトなので一人暮らしの狭いシンクでも快適に使うことができます。

皿洗いや料理をするときも全然邪魔になりません。

メリット2 デザインがミニマル

ウォーターボールはコンパクトなだけでなく余計なものをそぎ落としたミニマルなデザインです。

ミニマリストの方にはぜひおすすめしたいです。

さらに、ワンポイントで取っ手の部分がカラーリングされているのがかわいいですね。

グッドデザイン賞も受賞しているので機能とデザインのバランスが非常にとれています。

メリット3 交換が楽

浄水器はずっと同じものを使い続けるわけではなく、浄化性能を保つためにカートリッジを定期的に交換しなければなりません。

本体は同じものを使い続けられますが、メーカーは約2か月でカートリッジを交換することを推奨しています。

取り外しは本体の下の部分をひねって外します。

このように本体の中にカートリッジーが入っています。

カートリッジを古いものから新しいものに換え、再び本体に取り付けると交換完了です。

交換するのにかかる時間は慣れれば1分足らずです。

取り外し、交換がとにかく楽なんです。

メリット4 十分なろ過性能

ウォーターボールのろ過性能はカルキやカビの原因となる物質含む5つの物質を除去しています。

上を見ればもっと高性能な浄水器はありますが、いまのところ私はウォーターボールで物足りなさを一切感じておりません。

ウォーターボールの浄水機能でも十分に安全でおいしい水を飲むことができます。

メリット5 節水できる

ウォーターボールを使うことで、蛇口からそのまま水を流すよりも50%以上節水することができます。

何も考えなくても勝手に節水ができます。

洗い物の途中で何回も水を止めたり、手を洗うときに水を流しっぱなしでもなぜか節水ができるんですよね。

その分水道代を抑えることができて節約になります。

ウォーターボールには取っ手がついていてひねると2つのモードが切り替わります。

このように浄水モードでは浄水がストレートで出てきます。

私はいつも水を飲んだり、料理に使ったりするときはコチラを使っています。

一方、こちらは原水モードで浄水はせずにシャワーで水が出てきます。

こちらは手を洗ったり、皿洗いをするときに使います。

こちらのモードも結構便利です。

メリット6 リーズナブル

ウォーターボールの最大の魅力は値段の安さですね。

普通、浄水器は3000円以上するものが多く、カートリッジも高いため、なかなか手が出せません。

しかし、ウォーターボールは本体が1000円以下でカートリッジも500円ほどと非常にリーズナブルです。

それでいて機能性、デザイン性が抜群なのでコスパは最高です。

私はニトリで1200円ほどで買いましたが、その後アマゾンで調べてみると1000円以下で売られてました。

↓買うときにはアマゾンが安いのでおススメです。

カートリッジも600円で二か月もつので一か月300円でおいしい水が飲み放題と考えるとかなり良い選択だと思います。




ぜひ皆さんも使ってみてください。

生活が激変します。

安いので気軽に試せると思います。

東レ 公式ページ

【2020年6月最新版】納豆好きミニマリストが選ぶおいしい納豆ランキング~コンビニ・スーパーの納豆を食べ比べてみた~話題のLAWSONパッケージも

<br> <br>

 

ただいまー!納豆、NATTO、なっとー!

こんばんは、ズッキーニです。

実はズッキーニという名前ですがズッキーニはそれほど好きではありません

私の大好物は納豆でナットーニに改名しようと考えているレベルです。(なんだよそれ、という感じですね)

今回はスーパーやコンビニの納豆を食べ比べて、どれが個人的においしいかを検証していきます。

エントリーした納豆

 今回用意した納豆は、コンビニ大手三社のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートプライベートブランド(以下PB)商品、スーパー最大手のイオングループのPB商品、タカノフーズのおかめ納豆です。

 なお、私はひきわりよりも小粒派なので、ひきわり納豆はありません。

ひきわりは一番おいしい皮の部分を味わえないので嫌ですね。

エントリーした納豆は以下の通りです。

  1. セブンイレブン 極小粒納豆 (¥84)
  2. セブンイレブン 北海道産大豆小粒納豆 (¥116)
  3. ローソン 極小粒納豆 (¥84)
  4. ローソン 深い旨みの納豆 (¥84)
  5. ファミリーマート 契約栽培大豆使用小粒納豆 (¥89)
  6. TOPVALU 極小粒納豆 (¥74)
  7. タカノフーズ おかめ納豆 (¥95)

価格は2020年6月10日時点での税込み価格です。

おかめ納豆はイオンでの店頭販売価格です。

ランキング発表!

第7位 ローソン 深い旨みの納豆 (¥84)

第7位はローソンの深い旨みの納豆です。

ローソンのPBは最近、パーケージを変更して話題となっています。

インスタ映えしてかわいいという意見がある一方、中身が分かりづらくて前のほうがよかったという人も多いです。

私も最初見た時はびっくりしました。

NATTOですよ、NATO

※豆知識:NATO北大西洋条約機構です。

義務教育の復習もしつつレビューしていきます。

なんとローソンはおかめ納豆のタカノフーズとの共同開発です。

地方によって違いますが、九州地方の場合、佐賀県神埼市の工場で作られているようです。

九州においてはコンビニ食品などの多くが鳥栖市をはじめとした佐賀県で作られています。

鳥栖市からは高速道路が東西南北に伸びており、九州各地への流通の効率が良いためです。

からしとカツオだし?が付属しています。

味は問題ないのですが少し混ぜにくい感じがしました。

あと、私には深い旨みが分からず、通常版との違いがわかりませんでした。

価格は84円と下手なスーパーで買うより安いです。

第6位 ローソン 極小粒納豆 (¥84)

こちらも新パッケージとなっております。

先ほどの深い旨みバージョンとほとんど違いが分からなかったのでほぼ同率ですが、私の裁量で順位を上げました笑

こちらもタカノフーズとの共同開発です。

しかし、三重県松阪市の工場で作られている点が違うようです。

三重県で作られた納豆が九州のコンビニで流通していると考えるとすごいですね。

クール便や冷凍技術の発達は素晴らしいものです!

しかも、値段は深い旨みバージョンと同じながら1パック当たりの容量は10gほど多いです。

その分カロリーやたんぱく質も多くなりますが、、、、

一円でいかに多く豆を食らうかという点で通常バージョンに軍配が上がりました。

タレが先ほどと違うようですね。

からしは同じです。

深い旨みバージョンと同様、少し混ぜにくいですが普通においしいです。

第5位 タカノフーズ おかめ納豆 (¥95)

ここでまさかの王者おかめ納豆の早すぎる登場です。

失礼しました。王者が勝つのではなく、勝った者が王者でした。

コンビニやスーパーのPB商品に比べると値段は高いですが、スーパーのセール時などを狙うとこれらよりも安く変える場合もあります。

工場はローソンの極小粒納豆と同じ、三重県松阪市の工場です。

内容量は1パック当たり45gです。

やはり私は辛子がないほうが好きです。

さすが知名度抜群、味は普通においしいです。

混ぜ心地もそれほど悪くはありません。

まあ、迷ったらこれを買っておけば間違いないです。

どこでも買えるというのが魅力ですね。

第4位 セブンイレブン 極小粒納豆 (¥84)

第4位はセブンイレブンの極小粒納豆です。

セブンイレブンの納豆は2種類ありますが、こちらは通常バージョンです。

製造を行っているのはマルキン食品という会社です。

熊本県宇土市の工場で作っているようです。

コンビニのPB商品は他の会社に製造を委託している場合が多いですね。

たれと辛子が付属しています。

私は白米と一緒に食べる場合は辛子をつけませんが、納豆のみで食べる場合は辛子をつけるようにしています。

たまにわさびもつけます。

この納豆は粒が小さくて混ぜやすく、納豆ご飯にはもってこいです。

第3位 セブンイレブン 北海道産大豆小粒納豆 (¥116)

第3位にランクインしたのはセブンイレブンの高級バージョンです。

116円と高いですが、第3位にランクインするのには理由があります。

こちらは熊本県玉名郡南関町丸美屋の工場で作られているようです。

あづま食品との共同開発です。

こちらもたれと辛子が付属しています。

こちらの納豆は大豆本来のうまみが濃縮されています。

ローソンでは旨みの深さを感じることができなかったのですが、こちらは旨みがあるなと感じることができました。

旨みがあるので、納豆単体で食べるのにもってこいです。

もちろん、ご飯のお供でもおいしいと思います。

値段が高いのがネックですが、その分他の納豆とは違うおいしさがあります。

第2位 ファミリーマート 小粒納豆 (¥89)

第2位はファミリーマートの小粒納豆です。

ローソンとセブンイレブンと違い、店頭に並んでいた納豆はこれだけでした。

これしかないのでファミリーマートでは迷わずに選べると思います。

値段は89円と他のコンビニより5円ほど高いです。

工場は熊本県玉名郡南関町丸美屋です。

おや、何か気付きませんか?

そう、セブンイレブン北海道産大豆小粒納豆と同じ工場で作られているんですよね。

セブンイレブンファミリーマートが同じ工場で製造しているとは驚きでした。

ファミリーマートの納豆は辛子が付属していません。

やはり、辛子はなくてもいいですね。

この納豆は非常に混ぜやすく、ご飯との相性もばっちりです。

粒のサイズはこの納豆が一番食べやすい気がします。

第1位 TOPVALU 極小粒納豆 (¥73)

栄えある第1位に輝いたのはTOPVALUの極小粒納豆です。

こちらの納豆の価格は73円と非常に安いです。

セール時とかではなく、通常がこの値段です。

こちらの納豆も熊本県玉名郡南関町丸美屋の工場で作られています。

なんと、、、上位3位すべてが、丸美屋の工場で作られています。

同じ工場で作られているので製法や工程が似ており、品質も近いのではないかと感じます。

私の好みがこの工場の製品と完全にマッチしているとも言えますね。

この納豆もたれだけが付属しています。

粒が小さくて混ぜやすく、納豆本来の旨みが感じられます。

さらに73円と圧倒的な安さを誇ります。

安いから品質が悪いといったことは全くありません。

他にこだわりがなければこの納豆を買うのがベストですね。

納豆も買い続けると、何百円、何千円と差がつきますから、値段は安いに越したことはありません

よって彼が王者です。

番外編

こちらをご覧ください。

これは納豆のパックに使われている包装紙です。

全て3パックセットのものです。

よく見ると長さが違いますよね。

実は上位3位は下位4位に比べて包装紙が短いことが判明しました。

これらは全て南関町丸美屋の工場で作られたものです。

左が長いほう、右が短いほうです。

左が全て包んでいるのに対して、右は下のパックで包装が終わっています。

少しでも包装を減らそうという努力が感じられます。

エコや環境問題に関心のあり、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した企業だということが分かります。

エンバイロンメンタル系ミニマリストの私としてはこういった企業を応援したいです。

みなさんも商品を選ぶ際には包装などにも注目してみてください。

ひとりひとりの行動の積み重ねでしか世界を変えることは出来ません。

結論

優勝したTOPVALUさん、おめでとうございます!

納豆は健康にもよく、筋トレ、美容のおともです。

みなさんも納豆を食べて、ファイターズの中島卓也選手並みの「粘り」を手に入れましょう。

納豆についてここまで調べて暇人かよ」と思われるかもしれませんが、これが私の納豆に対する愛情表現の一つです。

本当に納豆を発明した人には頭が上がりません。

日本が世界に誇るtraditionl foodの納豆をこれからも愛し続けていきたいと思います。

納豆を選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。

【本を読もう】最近読んだ本~自己啓発、ライフスタイル、お金など~

五月は外出自粛が続いていましたので本を読む時間が増えました。

コロナが流行するまでは全然本を読んでいなかったのですが、自由な時間が増え、久しぶりに本を読んでみようと思いました。

結果、読書に再びハマってしまいました

特に自己啓発本をいくつか読んで、自分の思考がアップデートされたような気がします。

普段SNSやインターネットで日々文字は追う機会はあるものの、実際に本のようなしっかりした生きた言葉を読む機会が減っていました。

中学、高校と朝読書なる時間があって、本を読む習慣は割とありました。

高校の時は社会情勢などに興味があり、池上彰さんの本を何十冊と読んでいたのですが、最近はより自分のためになる思考や考え方を取り入れるため、自己啓発本にはまっております。

中学生の時は、部活の顧問の先生が国語の担当というだけで図書委員長をさせられていましたが、名前だけで貸し出しの方法すら知りませんでした。

自分の成長とともに、読む本のジャンルも変わってきています

昔から漫画や小説にはほとんど興味がなく、新書や雑誌で雑学や知識を取り込むことのほうが好きだった気がします。

今回は最近読んだ本を10冊ほど紹介します。

読み終わった本はメルカリに出品するか、ブックカフェでドリンク一杯で読むか電子書籍kindleで読んでますね。

実体のある本は所持し続けない方針です。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

この本は私が最近読んだ本の中で一番に気に入った本ですね。

自己啓発とかに関わらず、皆さんにぜひ読んでもらいたい本です。

自分が本当にやりたいことのために、何をすればいいかが書かれています。

エッセンス(=本質)とは何か?を考えさせられます。

比較的読みやすい本です。

私はツタヤで購入してメルカリに出品しました。

こちらも合わせてご覧ください。

お金の真理

与沢翼さんが出されている本ですね。

一発ビジネスを当てて、億万長者となったように思われている人ですが、そこに至るマインドはすごく参考になる部分があります。

投資や金融の話というよりは、お金とは何か、お金に好かれる生き方とはどういうことかについて書かれています。

与沢翼さんの熱い人生観に感銘を受けました。

お金に興味がある人やお金とどう付き合っていくか悩んでいる人はぜひ読んでみてください!

この本はブックカフェで読みました。

「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略

ネットビジネスのインフルエンサー、やまもとりゅうけんさんの本です。

彼はプログラミングやブログで成功し、現在はYouTubeでそのノウハウを伝えています。

ビジネスに興味がある人はとても勉強になります。

意識低く生きるために、意識を高くするというのに私も惹かれてしまいました。

この本はブックカフェで読みました。

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活 

ミニマリストTakeruさんが出している本です。

ミニマリストTakeruさんは難病を患って働けなくなったのを機にミニマリストという生き方に人生を救われたそうです。

読む前は、ミニマリストライフハックなどが書かれていると思っていましたが、実際はお金との向き合い方が多くを占めていまいた。

前述のエッセンシャル思考に通ずる部分が多々あったので理解も深まりました。

彼のすごいところはこの本の売り上げの印税を全額寄付するというのです。

しかし、私はブックカフェで読んだので印税は入っていません。

大変申し訳ないです。

1%の努力

2ちゃんねるニコニコ動画創始者ひろゆきさんの本です。

この競争社会でいかに楽をして生きるか、本当に大切なことはなにかが書かれています。

働かなくてもいい弱者の戦略など興味深い内容が書かれています。

このような生き方もありなのかなと思ったりもします。

これからの人生不安だなという方はぜひ読んでみてください。

ブックカフェで読みました。

東京改造計画

コロナ禍で独特な意見を主張しているホリエモンが出した本ですね。

東京都知事選に出馬するとかしないとか話題になっていますね。

これからの東京、日本を変えるために必要なこと37個が提言として書かれています。

コロナショックはピンチではなく、日本が変わるチャンスだという意見に納得しました。

中には、少子化を止めるために大麻解禁などメチャクチャ?なことも書かれていて考えさせられました。

ネット選挙などは私も今すぐ導入すべきだと思っていますし、このタイミングで変われなかったらいつ変わるんだという感じですね。

政治家が政治屋になって何も都民のためになっていないことは明らかです。

内心、ホリエモン都知事になるのを見てみたい気がしなくもないです。

コチラはメルカリ読書で読みました。

1時間ぐらいでサクッと読めるので立ち読みやブックカフェでパラパラとめくってみるだけでも面白いと思います。

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉

ブログを始めるにあたってほとんど勉強せずに自己流で書いていたので、一度しっかり勉強しようと思って読みました。

Googleアルゴリズム変更に関わらない、SEOライティングの根本となる部分を学ぶことができました。

webライティングをやる人は誰でも読むべき教科書的なものですね。

もっと勉強していきたいと思います。

コチラはメルカリ読書で読みました。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

最近、お金の勉強をしようと思って読みました。

投資というより、運用資産形成具体的な方法が書かれています。

iDeCoNISAなどの制度についても詳しく書かれていてわかりやすいです。

老後2000万円問題などで日本人の金融リテラシーが問われている時代です。

自分の身を守るためにもお金や税制についてはしっかり学んでいたほうがいいです。

知っているか否かで生涯で何千万、何億円と差がつくので学ばないのはでしかないです。

以前までは日本は発展途上だったので、貯蓄、運用などしなくても何とかなっていましたが、そんな時代はとっくに終わっています。

日本人はお金は卑しいものとして目を背ける傾向がありますが、しっかりお金と向き合うことは大切です。

お金の勉強難しそうと思っている方でもわかりやすい内容です。

私はPrime ReadingというAmazonのプライム会員なら無料で読み放題というサービスを使いました。

この本を読むだけで十分に月会費の元が取れてしまします。

電子書籍Kindleでは無料で読める本がたくさんあります。

学生は通常よりもさらに安く利用できるPrime Studentというものがあるので入るのがそっちがオススメです。

Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法

コチラの本はいかに効率よく賢く生きるかについて書かれています。

賢く生きるマインドや思考法、具体的なアイデアなどがあり、非常に面白かったです。

思い込みがいかに我々を動けなくしているか気付かせてくれます。

ブックカフェで読みました。

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

反応しないということはどういうことか気になりませんか?

あるものをあると理解し、受け入れることが大切だということです。

どんな時でも、自分を苦しめているのは自分であるということに気付かされました。

ブッダ的には私は反応しまくりです。

反応しないというのは結構難しいですが、無駄な反応をしないことで自分が楽になります。

この本の内容を実践するのはかなり難しいですが、困ったときにこういう考えがあれば逃げ道を作れるのではないかといった感じです。

悩みや不安がある人は一度読んでみたらどうでしょうか。

ブックカフェで読みました。

マンガで身につく 多動力

ホリエモンの名著、「多動力」のマンガ版です。

多動力を読んでみようと思いましたが、時間がなかったのでマンガでサクッと読んでみようと思いました。

エッセンスだけを学ぶには十分でした。

自分が本当にやりたいことをやろうと改めて思いました。

今度、本物をしっかり読んでみたいです。

ブックカフェで1時間ほどで読みました。

読書が苦手という方もマンガでエッセンスだけつまむのもアリです。

JR時刻表 2020年6月号

これは完全に趣味ですね。

時刻表でダイヤを追って、妄想で旅行をしていました笑

なかなか旅行に行けないご時世なので、気晴らしにはもってこいですね。

only you train を聴きながら時刻表を見るだけでもう旅行している気分です。

ブックカフェで3時間ほど眺めてました笑

ネットフリックスやYouTubeもいいですがたまには本を読んでみると気分転換になりますよ。

マンガでも小説でも自己啓発でもなんでも好きなモノを読めばいいと思います。

自己投資は唯一のローリスク・ハイリターンの投資です。

何が言いたいかというと「読書しよう!」ということです。

amazonオーディブルもオススメなのでぜひ!

【やりたいこと】47都道府県制覇の展望と現状~各都道府県の個人的なおすすめ度も~

現在、私は大学2年生で今年二十歳を迎えます。

私には大学在学中に達成したい目標がいくつかあります。

その一つが47都道府県制覇です。

なぜ、47都道府県制覇なのか?

なぜ、47都道府県制覇なのか?というと明確かつ現実的だからです。

エッセンシャル思考でいうところの本質目標というやつです。

エッセンシャル思考はとても面白いので、気になる方はぜひ読んでみてください。

日本一周ではなく47都道府県制覇です。

日本一周というと宗谷岬与那国島小笠原諸島等とてもじゃないけど在学中には回り切れません。

さらに、日本一周をするのには大体2か月ほどかかりますが、それだけのまとまった時間とお金がありません。

夏休み全て使ったとしても行けるかどうか分からず、今のところ休学をするつもりもありません。

しかし、何回かに分けて旅をし、最終的に47都道府県制覇することであれば十分に可能であると判断しました。

昔から、地理や地図が好きで日本中を旅したいと思っていました。

桃鉄とマイクラで身に付けた知識で高校の地理を乗り切ることができました。

桃鉄は小学校のころかなりハマってやっていたので自然と地名や特産品の知識がついたのかもしれません。

47都道府県制覇したからといってなにかあるわけではありませんが、ただただ好奇心に任せ行動していきたいと思っています。

世界一周や日本一周と比べると大したことではありませんが、自分なりに挑戦していきたいです。

現在の達成状況

まず、現在(2020年6月3日時点)の達成状況はズバリ、

24/47都道府県です。

ちょうど半分といった感じですね。

こちらはzenlyという位置情報共有アプリです。
私はこの足跡機能のためにzenlyを使っていると言っても過言ではありません。
見てのとおり、九州に住んでいるため東日本になかなか行くことができていません。
西日本は四国と紀伊半島、北陸以外は制覇しました。

訪れたことのある県にひとことふたこと感想を加えていきたいと思います。

さらに、私の個人的な偏見が入ったうえでのオススメ度をS,A,B,C,Dで決めさせてもらいました。

プロスピみたいですみません。

異議申し立て受け付けます。

行ったことない場所はNにしております。

九州・沖縄地方

まずは私の住んでいる九州沖縄地方から

沖縄県 おすすめ度S

私も昨年初めて訪れ感動しました。

海がきれいで街並みも独特で結構気に入りました。

1泊2日ではとても楽しみ尽くせませんでした。

次回は、石垣島などの本当以外にも行ってみたいです。

鹿児島県 おすすめ度D

私の鹿児島県のイメージは桜島です。

個人的に桜島の火山灰がかなり苦手なので評価が下がりました。

でも、桜島はとてもきれいですよ。

宮崎県 おすすめ度C

これが県庁所在地の中心駅なのかということで度肝を抜かれましたが、田舎の遊園地のアトラクションみたいで割と好きです。

青島ぐらいしかいったことがありません。

南国で温かくて最高なのですが、いかんせん交通のアクセスが悪く、陸の孤島と化しております。

アクセスさえよければもっと評価が上がっていたかも。

大分県 おすすめ度A

大分と言えばなんといっても温泉。

湯布院や別府など最高なのですが、私自身まだ温泉の本当の楽しみ方を知らないので期待を込めてAとしました。

熊本県 おすすめ度A

私は熊本県出身なのですが観光という観光をしたことがありません。

個人的に食べ物は大好きなのとふるさとバイアスで評価が上がりましたが、さらなる期待をこめてAとしました。

長崎県 おすすめ度C

今年3月に駅が高架化されたのですが、どうしても熊本駅のパクり感が否めない。
前の駅舎のほうが終着駅感があふれ出て好きでした。

私が現在住んでいる長崎県です。

観光でなんとかごまかしていますが、衰退ぶりは相当なものです。

でもカステラは好きです。

どうか観光に訪れてお金を落としていってください。

坂が多く、家賃も高いので住むのには本当に適していないです。

佐賀県 おすすめ度A

何もないと言われがちな佐賀ですが、特に佐賀市内は本当に何もないです(佐賀県民の方ごめんなさい)。

鳥栖唐津はほぼ福岡県の属国と化しているのが現実です。

しかし、私自身がバルーンフェスタが大好きなのでAとしました。

行ったことのない人はぜひ行くべきです。

福岡県 おすすめ度S

九州の首都、福岡です。

福岡の魅力は空港、博多、天神など主要施設がコンパクトにまとまっていることです。

グルメも夜の街も最高です。

将来暮らすなら福岡か札幌かなと思っていたりもします。

四国地方

実は四国地方は一切行ったことがございません。

できれば冬に四国一周したいなと思っています。

九州から四国は意外と近くて遠いんですよね。

予算の折り合いでなかなか行きだせていません。

高知県 おすすめ度N

高知で行きたいところは室戸岬ぐらいですかね。

高知の情報をあまり知らないので教えて頂きたいです。

愛媛県 おすすめ度N

愛媛県は行ってみたいですね。

ズバリ、みかんを食べて道後温泉に入りたいです。

香川県

香川県讃岐うどんを食べることができればいいです。

あと、サンライズ瀬戸という寝台特急に一度は乗ってみたいな思っています。

徳島県

徳島県は鳴門のうずしおを見たいですね。

美術にあまり興味はありませんが、大塚美術館は行ってみたいですね。

他におすすめがあれば教えていただきたいです。

中国地方

中国地方は無事制覇することができました。

山口県 おすすめ度N

山口県は下関に少し立ち寄ったぐらいでじっくり観光したことはありません。

そのため、評価はNとさせていただきました。

山口市秋吉台、萩などを訪れてみたいです。

広島県 おすすめ度A

広島県も魅力たっぷりですね。

宮島や原爆ドーム世界遺産はやはり一度は訪れるべきでしょう。

個人的にはマツダスタジアムでのカープ応援がとても楽しかったです。

福山や尾道などの県東も楽しいです。

呉とかは行ったことがないので行ってみたいですね。

岡山県 おすすめ度S

岡山県は個人的に大好きな都道府県です。

偏見かもしれませんが九州民は岡山を舐めていると思います。

私も行くまでは中国地方の中心は岡山で政令指定都市の熊本と一緒かそれ以下ぐらいだろうと思っていました。

すみません。岡山はネタ抜きに大都会です。

広島とも比べても遜色なく、市町村合併でかき集めて人口を水増しした熊本市とは違いました。

熊本市岡山市の人口はほぼ一緒ですが

熊本の人口第二の都市ってわかります?

熊本県の第二都市の八代市の人口が約13万人に対し、岡山県の第二都市の倉敷市は約47万人と差は歴然です。

倉敷市でさえも九州のほとんどの県庁所在地の人口を上回っています。

日本三大名園から眺める岡山城と、倉敷の美観地区の風景が大好きです。

また来たいですね。

岡山県について熱く語りすぎてしまいましたが、岡山県はとてもおすすめです。

山陰、四国へのアクセスも抜群です。

島根県 おすすめ度A

島根県は2週間ほど滞在したので、観光は結構できたと思います。

縁結びの神様、出雲大社はさることながら、宍道湖の夕陽、松江城は圧巻です。

個人的に一番のおすすめは松江城の堀を遊覧船で巡るやつですね。

城下町松江の街並みを船から1時間ほど眺めることができます。

水の音と鳥の鳴き声で心が癒されます。

沖縄や京都などメジャーな観光地以外で行ってみたいという人には特におすすめです。

鳥取県 おすすめ度B

鳥取県と言えばだれもが思い浮かべるのが鳥取砂丘だと思います。

鳥取砂丘は想像の5倍以上感動しました。

砂丘から眺める日本海の地平線は圧巻でした。

島根県松江市と県境を接している境港市もオススメです。

ゲゲゲの鬼太郎で鬼太郎でおなじみの水木しげるさんが育った街です。

道沿いにゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの像が立っていたり、列車がゲゲゲの鬼太郎のラッピングがされているなど街の雰囲気がユニークです。

港町なので魚介類もとてもおいしかったです。

近畿地方

近畿地方紀伊半島の二県以外は訪れました。

和歌山県 おすすめ度N

和歌山県は行ったことがありません。

47都道府県制覇の上で避けては通れない地域ですね。

三重県と一緒に紀伊半島を回りたいですね。

日本三大瀑布の那智の滝世界遺産熊野古道を訪れてみたいです。

奈良県 おすすめ度B

奈良県は中学生時代に修学旅行で訪れましたが、個人的には訪れたことはありません。

法隆寺東大寺の大仏は見ましたが、他に何か見たいかというとそうでもありません。

お寺や神社好きにはいいかもしれませんが、私はどちらかというと城派ですね。

あと、奈良公園の鹿がとても嫌だった記憶があります。

兵庫県 おすすめ度B

兵庫県と言えば三ノ宮を思い浮かべがちですが、他にも魅力がたくさんあります。

神戸の中華街や港もいいですが、私が好きなのは姫路ですね。

世界遺産の姫路城がとにかく素晴らしい。

そして、駅そばがうまい。

他に行きたい場所は竹田城城崎温泉、淡路島ですね。

大阪府 おすすめ度B

大阪も人気の観光地ですね。

観光は大阪城やUSJ、道頓堀など困りません。

お好み焼きや串カツなどグルメもおいしく、食い倒れの街でもあります。

魅力いっぱいの街ですが、個人的に人が多すぎるのが苦手なのとキャッチに引っかかったので評価はBとさせていただきました。

京都府 おすすめ度A

日本一の観光地、みんな大好き京都です。

「評価Sじゃないのかよ」と思われるかもしれませんが、魅力がありすぎて全部見て回れないのでAとしました。

一般的にはSの極ぐらいだと思います。

0泊3日の弾丸旅行でいろいろ回りましたが、私はまだ京都を楽しみつくすことができていません。

メジャーどころだと平等院鳳凰堂銀閣寺に行ったことがありません。

日本三景の一つである天橋立には是非とも行ってみたいです。

滋賀県 おすすめ度C

滋賀県と言えば日本一の面積を誇る琵琶湖ですよね。

はっきりいって琵琶湖しかないです。

県庁所在地の大津は訪れたことがありませんが、城下町の彦根は訪れたことがあります。

彦根城と琵琶湖、ひこにゃん以外に何があるのか私は知りません。

大坂や京都などで飽きた方はぜひ琵琶湖で癒されてみてください。

三重県 おすすめ度N

三重県は行ったことがありません。

和歌山県と一緒に紀伊半島を周りたいです。

なんといっても伊勢神宮は外せないですね。

中部地方

東海地方は太平洋沿いの二県以外訪れたことがありません。

愛知県 おすすめ度B

中部の中心地、名古屋を擁する愛知県です。

少し訪れましたがグルメは楽しめますね。

観光は名古屋城ぐらいしかしていませんが大都会でした。

まだ楽しみ尽くせていないのでBとしました。

静岡県 おすすめ度A

静岡には政令指定都市浜松市静岡市があります。

県庁所在地の静岡市は訪れたことがありますが良い街でした。

静岡と言えばお茶と富士山です。

静岡は都市空間と自然のバランスが良いと思います。

次回は浜松周辺に行ってみたいです。

岐阜県 おすすめ度N

岐阜県は通ったことはありますが、降り立ったことはありません。

とにかく白川郷に行きた過ぎます。

長野県 おすすめ度N

長野県はできれば夏休みに行きたいですね。

松本城善光寺に行ってみたいです。

高校の修学旅行で一瞬通ったのですが、降り立ったことはありません。

山梨県 おすすめ度N

山梨県側から富士山を見てみたいです。

ジェットコースターが好きなので富士急ハイランドにも行ってみたいです。

福井県 おすすめ度N

人生でやりたいことの一つに福井で越前ガニを食べるということがあります。

北陸はまとめて行きたいですね。

特急サンダーバードに乗りたいです。

石川県 おすすめ度N

加賀百万石の城下町、金沢は北陸の中心です。

日本三大名園兼六園や、朝ドラの「まれ」が好きだったので舞台となった能登半島にも行きたいです。

富山県 おすすめ度N

富山県で行きたい場所は黒部ダム立山です。

日本アルプスの頂上付近からの絶景を一度はこの目で見てみたいです。

新潟県 おすすめ度N

GALA湯沢でスキーがしたいです。

佐渡島にも渡ってみたいです。

関東地方

関東は7都県中4つ制覇しました。

神奈川県 おすすめ度A

横浜は東京に次ぐ日本人口第二位の都市です。

中華街や赤レンガ倉庫などの観光スポットは良かったです。

西に行けば自然や温泉もあるので最高です。

箱根と湯河原の温泉に行きたいです。

東京都 おすすめ度B

東京は何でもありすぎて何をしたらいいか分からなくなります。

選択肢が多すぎると選択できなくなるという選択のパラドックスに陥ってしまいます。

皇居や明治神宮などは重要な施設がある一方で、渋谷や新宿など大都会が広がっています。

スカイツリーに登ったことがないので一度は展望台から東京を一望してみたいです。

千葉県 おすすめ度B

千葉県は宿泊したのと成田空港を使ったぐらいですね。

観光という観光はしていないのですが、千葉市は何でもそろう都会ですね。

九十九里浜でピーナッツを食べるのが夢です。

埼玉県 おすすめ度N

埼玉県は何度も通過しましたが降り立ったことはありません。

翔んで埼玉を観て埼玉に行きたくなりましたが、どこに行ったらいいかわかりません。

だれか埼玉のオススメスポットを教えてください。

群馬県 おすすめ度N

群馬県は高校の修学旅行で訪れましたが、個人的には訪れたことがありません。

嬬恋村でスキーをしました。

嬬恋村は雪の下キャベツで有名な町です。

かの有名な草津温泉に行きたいですね。

栃木県 おすすめ度A

`

栃木県は今年の3月に訪れたのですがよかったですね。

世界遺産日光東照宮は素晴らしかったですね。

餃子の本場、宇都宮で餃子も食べました。

思っていたより楽しかったです。

茨城県 おすすめ度N

いばらおじさんで有名な茨城県も訪れたことがありません。

水戸にある日本三大名園のひとつである偕楽園に行きたいです。

北海道・東北地方

東北以北は一切訪れたことがありません。

全く想像がつきません。

東日本大震災が起きてもう9年かという感じです。

あの日のことは昨日のことにように覚えています。

小学5年の時に何をしていたかというと前日に体育館の窓ガラスを割って特別指導を受けていました。

さっきまで先生が起こっていたのに、いきなり未曾有の事態が起きてすぐに家に帰してもらった記憶がありません。

テレビで見ているしかなかった東北地方の復興がどれほど進んでいるのかを訪れてこの目で確かめたいです。

福島県 おすすめ度N

福島県で訪れたい街は会津若松です。

私がお城が好きなので鶴ヶ城を見てみたいです。

山形県 おすすめ度N

山形県といえばサクランボですが、サクランボは苦手です。

種がある食べ物は基本嫌いなので、パフェの上にサクランボをのせるのがどうしても許せませんでした。

山形はどこに行ったらいいか分からないので教えて頂きたいです。

秋田県 おすすめ度N

男鹿半島に行ってなまはげを見たいですね。

田沢湖大自然に触れるのもいいですね。

宮城県 おすすめ度N

宮城県は東北地方の中心です。

杜の都、仙台で牛タンを食べたいです。

一度は日本三景の松島を眺めて、「松島や、ああ松島や、松島や」と詠んでみたいものです。

岩手県 おすすめ度N

岩手県で行ってみたいのは平泉です。

世界遺産中尊寺金色堂などに行くのが楽しみです。

青森県 おすすめ度N

青森県といえばりんごです。

種がありますが、りんごは大好きです。

本場青森のりんごを丸かじりしたいです。

北海道 おすすめ度N

ほっかいどうはでっかいどう。

北海道といっても札幌だけでなく、函館、小樽、旭川などたくさんの有名な街があります。

日本最北の稚内ノシャップ岬で記念撮影をしたいです。

暑いのが嫌いなので、将来的には涼しそうな札幌に住んでみたいなと思っています。

行く前からS評価になりそうな気がしてなりません。

早く行きたいです。

最後に

ここまでだらだらと書いてきましたが、個人的にはどの都道府県にもそれぞれ魅力があると思っています。

あくまでも個人的な評価なので私の主観が入りまくりです。

半分は行ったことがないのでこれからに期待です。

47都道府県制覇を在学中に達成したいという思いがこの記事を書きながらさらに強くなった気がします。

【出口戦略】本を読むならメルカリ読書でサクッと!

みなさん読書してますか?

プロスピAを辞めた私は自粛期間にすっかり読書にハマってしまいました。

今回は新しい読書法、「メルカリ読書」についてご紹介しています。

私は、以前までKindleAudibleなどで読書をしていましたが、家にいる時間が長くなると持ち運びやすさという点の優先順位が下がったため紙の本を読むようになりました。

スマホやパソコンで本を読むとどうしても通知が気になったり、目が疲れたりと慣れないうちは読書そのものに集中しがたいです。

久しぶり紙の本を読んでみて、改めて紙の本の良さを感じることができました。

変化しないと気づかないことってありますよね。

自分に刺激を与えるために環境を変えてみるのは非常に大切!

紙の本だと読むことページをめくることに全神経を集中できます。

そして読み進めるごとにどこまで読んだかが感触でわかり、読書してる感をたっぷり味合うことができます。

出口(Exit)戦略

最近はブックカフェでタピオカ一杯(¥500)買って、1500円ほどの本を1,2冊読むというのが習慣化していますが、たまに本を買うこともあります。

ミニマリストのくせに本を買うとモノが増えるじゃないか」と思われるかもしれません。

しかし、私がモノを買う上で大切にしていることがあります。

それが「出口(exit)戦略」です。

出口戦略とはモノを買う際にそのモノを手放す際にどのような形になるかを考えることです。

例えば、捨てる、売る、譲るなどですね。

私の場合、持ち続けるという選択肢が本の場合ほとんどありません。

先ほど、Twitterでフォロワーさんより質問を頂きましたが、私の考えはこうです。

メルカリ読書とは?

メルカリ読書とはその名の通りフリマアプリ「メルカリ」で本を売ることを出口戦略とした読書です。

まず、書店やAmazonで本を買って普通に読書する。

そして、読み終わったら売るという簡単な方法です。

特にオススメなのが、本を買ったその日に出品するということです。

これの何がいいかって、先延ばしを防ぐことができます。

よく、本を買ってはみたが忙しくてなかなか読んでいないということはないですか?

いつか読もうが積み重なって本棚の肥やしになっていませんか?

忙しくなるとどうしても読書の優先順位が低くなりがちです。

でも、読書は人生を大きく変える力を持っています。

読書は目先のアルバイトよりも長期的には生活を豊かにさせてくれます。

読書は自己投資であり、自己投資は唯一のローリスク・ハイリターンの投資であると言っていいでしょう。

読み終える前に出品することで、売れる前に読み終えようという意識が少なからず生まれます。

期限を決めることによって集中して読むことができます。

人間は期限がないと永遠に先延ばししようとする本能があります。

先延ばしにしてしまうのは意思が弱いからではなく、本能だから仕方ありません。

強制的にそうせざるを得ない環境を整えることによって、人は最大限の力を発揮することができます。

意志の弱さを習慣でカバーする」ことができるのです。

さらにメルカリで販売することによってほんの購入費用の一部を回収することができます。

例えば、1500円の本を新品で買ってメルカリで売ると人気の本であれば、1200円ほどで買い手がつきます。

手数料と送料を差し引いても900円ほど手元に残ります。

この900円を次の本の購入費用の一部にあててお金をどんどん回していきます。

結果的に新品の本を半分ほどの値段で買うことができます。

もう一度読みたくなるかもしれないと思うといつまでも持っていようとします。

しかし、本は持っているだけでは何の価値も価値も生み出しません(よほど希少な本でない限り)。

もし、もう一度読み返したくなったらまた買えばいいのです。

本当に心の底からまた読みたいと思えば値段関係なしに買うだろうし、好きな作者にもう一度印税が入るため悪い気はしません。

実際にメルカリ読書やってみた

まず、本を買ったらメルカリの出品ボタンを押してバーコードを押します。

本の裏表紙のバーコードを読み取ると商品名と相場価格が出てきます。

早く売りたい場合は相場価格よりも安く、じっくり読みたい場合は相場価格で出品するのがおすすめです。

出品が完了するとあとは読むだけです。

最初は強気の価格設定で売れたらラッキーぐらいで、なかなか売れなかったら値段を下げたほうがいいかもしれません。

あくまでも高く売れるに越したことはありませんが私の場合は売り上げは二の次なので早く手放すようにしています。

売れたら後は郵便局やコンビニ、で発送するだけです。

厚さ3cm以下、大きさA4以下の本ですとゆうゆうメルカリ便のゆうパケットが送料175円と安いです。

ゆうゆうメルカリ便ですと追跡保証もありますし、匿名配送なので安心です。


ぜひ、みなさんもメルカリ読書を試してみてください。

難しそうと思わずにやってみてください。

凄く簡単です。

賢く、お得に読書を楽しんでいきましょう。


【過去を振り返って】ミニマリストになった私が実はコレクター気質な件


今となってはだいぶモノを捨てて快適に暮らすことができていますが、昔はとにかく物を集めていました。

コレクションを揃えるのって楽しいですよね。

ミニマリストとコレクターは正反対の気もしますが、今回は実は私にコレクター気質が残っているかもという話です。

今までの人生をかけてどんなものを集めてきたかを思い返していきます。


幼少期 トミカ

まず、私のコレクター気質の源はタカラトミーから発売されているトミカですね。

何歳ごろから始めたかはわかりませんが、気付いたらトミカで遊んでいた気がします。

周りがレンジャーものや仮面ライダーなどに夢中の中、私はトミカを転がしたり、口の中に入れたりして遊んでいた記憶があります。

とにかくその頃は車が好きで好きでたまりませんでした。

今となっては全く車に興味はありません。

運転なんかしたくないし、自分の車を持つなんてもってのほかです。

人間が運転するのは危険すぎるということを身をもって体感した高校二年の時の事故でありました。

早く自動運転が実現してほしいものです。

レンジャーものや仮面ライダーのグッズを買ったことは一切ありませんし、テレビ放送も見ていなかったので当然周りの話についていけません。

正直、「あんなものの何が楽しいんだろう」と本気で思っていました。

あの車が欲しい、この車も欲しいとどんどんトミカのコレクションは増えていきました。

何百台集めたか数えきれません。

トミカも1台500~1000円ほどしますので出費も馬鹿になりません。

最初は親が買い与えてくれていたのですが、だんだん「もう持っているからいらないでしょ!」と怒られ、泣いていた記憶があります。

こんな時に頼れるのが祖母ですね。

家から30分ほどのところにあるイオン(当時はジャスコ)に毎週連れていき、買わせていました。

私のトミカで祖母は10万以上資産を溶かしたと思っています。

ごめんなさい、そしてありがとう。

今となってはトミカなんか買うぐらいならドラム式洗濯乾燥機を買いたいですが、当時の私にとってはトミカこそが心ときめくものでした。

小学生時代 カードゲーム

続いてはカードゲームですね。

これは男性諸君は比較的通る道ではないでしょうか。

特にハマったのがバトルスピリッツデュエルマスターズですね。

特にデュエルマスターズは小学生だけでなく中学3年生の時にも流行ってやっていましたね。

中学生になると小学生の時よりもより高度なプレイングができるようになっていました。

このカードゲームが沼でして、新登場のパックやデッキを買っているといくらお金があっても足りません。

1パック150~200円ほどですが、積み重なると何万、何十万となります。

とにかく友達に勝ちたいんですよね。

勝ってこそのカードゲームです。

友達がレアカードを当てたと聞けば自分も欲しくなり、パックを買うわけですね。

友達と切磋琢磨しながらただお金を消耗していました。

カードゲームも奥が深くて頭を使わないと勝てないんですよ。

試行錯誤をしながらたくさん思考を重ねたことは今の私の原点かも知れません。

さらに、友達とカードを交換したり、売買したりしてマーケティングのスキルも少し身についたと思います。

そして何より、一緒に高めあったデュエリスト同士の熱い絆は今でも消えていない(はず)。

遊んでくれた友達に感謝です。

中学生時代 グラブオイル

続いてはグラブオイルです。

中学生時代は野球部に所属していましたので、当然グローブを持っていました。

グローブも練習や試合で汚れてボロボロになってくるので手入れをしなければなりません。

普通、グラブオイルは1つあれば十分なんですが、私の場合はクリーナーやオイル、ワックスと一通り揃えようとしていました。

さらに、グローブを分解して紐を替えたり、湯もみ型付けをするなどグローブをいじることにはまっていました。

一時期は本気でグラブ職人かスポーツショップの店員になろうと思っていました。

気付けばグローブの値段よりもメンテナンス用品の値段のほうが高くなっていました。

中学生~高校生時代 文房具

中学生と高校生時代は文房具を集めていましたね。

1000円を超えるシャープペンを何本も集めて一人でニヤニヤしていましたね。

コイツ、クルトガ使ってるのか」とか

シャーペンに1000円もかけるなんてもったいない」と思われるかもしれません。

しかし、当時の私にとっては文房具にお金をかけることは理にかなっていました。

文房具を揃えるとテンションが上がるので、勉強がはかどります。

文房具は私の勉強のモチベーションを上げる特効薬でした。

受験勉強がつまらなくなったらシャーペンを新調して興奮していましたね。

東急ハンズとLOFTがとにかく好きな時期でしたね。

使いもしないのに万年筆を買ったりもしていました。

自分の字の汚さに絶望しました。

高いシャープペンを使っている私よりもクルトガを使って書いている人のほうが字が圧倒的にうまいです。

私がクルトガを使って書いたらもっとひどいことになります。

ちなみに私のおすすめのシャープペンはパイロットのS20です。木製のボディが圧倒的にかっこいいですね。

女子の筆箱かっていうくらい筆箱はパンパンでしたが、女子の蛍光ペンだらけの筆箱とは違い私のペンケースには夢と希望が詰まっていました。

学生時代は文房具は触れる時間が多いですから、自分の好きなモノを使ったほうがいいと思います。

代わりに私は私服などほとんど買った記憶がありません。

基本土日は部活だし、遊ぶとなってもジャージでいいやとなっていました。

ある意味、エッセンシャル思考的なお金の使い方でした。

結論 好きなことならいいんじゃない?

これまでたくさんのモノを集めてきた私ですが、特に後悔はありません。

いろんなモノにお金と時間を使ったからこそ得られたこともあったと思います。

今となっては馬鹿馬鹿しいお金の使い方ですが、その時の私にとっては最も心がときめくお金の使い方であったことは間違えないです。

ずっと同じことを好きでなければいけないというわけではありませんし、趣味や興味は変化して当たり前です。

その瞬間瞬間で心ときめくことに集中することが大切だと思います。

これからも私は自分の好きなことに時間とお金を惜しまない

選択と集中によるエッセンシャル思考を学んだ今日この頃です。

結論:嫌いなこと、無駄なモノをそぎ落とすためにミニマリズムは最適です。

やること、やりたいことが多すぎてどうすればいいか分からないという方は是非「エッセンシャル思考」を読んでみてください。