【メリット多数】実際に使ってみて分かったYoutube Premiumを利用すべき理由。 学生ならもっとお得に!

この記事はこんな人に向けて書いています。

YouTubeが好きな人

他のことをしながらYouTubeを見たい人

・外出先でデータ容量を気にせずにYouTubeを見たい人

YouTube音楽を快適に聴きたい

YouTube Premiumが気になっている

YouTube Premiumとは

Youtube Premiumをご存じの方もそうでない方もいると思います。

YouTubeは無料でも十分楽しむことができます。

しかし、有料のYouTube Premiumを利用することによって、より便利に快適に利用することができます。

YouTubeプレミアムでできること

広告表示なし

通常のYouTubeであれば動画の最初や途中に広告が入ります。

この広告によってYouTuberは利益を得ているのですが、YouTubeプレミアムでは広告が表示されません

せっかくいいところだったのに広告が入ってきて面倒だなと思ったことはありますよね。

広告スキップのボタンを押したり、広告を最後まで見る時間って無駄だと思いませんか?

広告の5秒や15秒も積み重なると何時間、何十時間となります。

広告を非表示にすることで時間(=命)を増やせるならお金で解決するのもアリだと思います。

この機能を一度味わってしまうと元のYouTubeには戻ることができません。

私は

YouTubeをたくさん見る人には特にオススメしたいです。

バックグラウンド再生

スマートフォンで見る場合、動画の途中でYouTubeのアプリを閉じると動画も音声も消えますよね。

しかし、Youtube Premiumに加入するとアプリを閉じても音声が流れます

他のアプリを開きながらでもバックグラウンドでYouTubeを再生することができます。

これにより、YouTubeを聴きながらTwitterInstagram、LINEを開いたり、ブラウザで検索することができます。

私も他のことをしながらラジオ感覚で聴いています。

YouTubeを見ながら他のことをしたいという人にオススメの機能です。

オフライン再生

続いてはオフライン再生です。

あらかじめインターネット環境で動画をダウンロードしておき、オフラインで再生できるという機能です。

例えば機内モード電波の届かない圏外でも快適にYouTubeを楽しむことができます。

私の場合、Wi-Fi環境のある自宅であらかじめ動画をダウンロードし、上記のバックグラウンド再生機能と合わせて散歩しながら聴くというのにハマっています。

データ容量を消費しないため、外出先でも残りギガ数を気にせずに楽しむことができます。

私もモバイルデータ通信の使用量を節約できるので非常に助っています。

外でYouTubeを見る機会が多い人にオススメの機能です。

YouTube MusicPremiumを料金内で利用できる。

Youtube Premiumに加入するだけで、Youtube Music Premiumを無料で利用することができます。

YouTube MusicはYouTubeの動画を音声だけで楽しめるものです。

YouTube上にある無数の楽曲や動画を聴くことができます。

最新のアーティストのミュージックビデオ、プロモーションビデオ一般人のカバー、歌ってみたシリーズヒット曲メドレーなどを音声だけで楽しむことができます。

マチュアのカバーからトップアーティストのライブまで幅広く扱っているのはYouTubeにしかできないことですね。

もちろん広告が入っていないので最後までスムーズに聴くことができます。

YouTube Premiumの料金は?

気になるYouTube Premiummの料金は以下の通りです。

  • Androidアプリから 月額1180円
  • iPhoneアプリから 月額1550円(※他と比べて割高)
  • ブラウザ経由(PCなど) 月額1180円
  • 学割 月額680円(※オススメ)
  • 無料トライアル 一か月(※まずはお試し)

iPhoneのアプリから加入すると高くなってしまうので注意です。

iPhoneの方はブラウザ経由で登録しましょう。

また、学割はブラウザ経由しか対応していないのでブラウザ経由で登録してからアプリで楽しみましょう。

こちらから登録できます。

同じアカウントでログインするとwebでもアプリでも使えるので便利です。

私も学割で月額680円を払い利用しています。

まずは無料トライアルから気軽に始めましょう。

結論:YouTube Premiumは使うべき

実際に私が使ってみた感想は最高です。

特に学生は月額680円と非常にお得です。

多くのミュージックのサブスクリプションなどでも月額1000円ほどかかります。

月額1180円(学生は680円)でYouTube Musicだけでも十分に元が取れてしまいます。

さらに、オフライン再生機能によるモバイル通信データ容量の節約、広告非表示により時間の節約を考えるとコスパは最強です。

私は学割が切れて通常料金になっても絶対に使い続けると思います。

月額1180円でもコスパ抜群なのに学割だと破格すぎてほぼ無料みたいなものです。

こればかりはオススメというより使うべきですね。

最近は、手ごろな音楽や動画のサブスクリプションが増えて、時間がいくらあっても足りませんよね。

少しでも時間を有効に使いたい人YouTube Premiumを利用すべきです。

このサービスは是非ともゴリ押ししたいです。

まだ使ったことのない人は一か月間は無料トライアル期間があるので使ってみて自分に合うか試してみるといいです。

きっと今までのYouTubeは何だったんだと感動することでしょう。

【裸族になろうよ】部屋着とパジャマを手放したミニマリストの末路


実はミニマリストになる前から半裸族の生活を送っていました。

というのも全裸で外を出歩くというのではなく、基本的に自宅の中では下着だけで生活するという様式です。

意外そんな人は少なくないと思いますよ(適当です)。

お風呂に入って寝て、朝起きて着替えるまでは下着で生活しています。

なぜかというとシンプルに楽だからです。

服による締め付けがなく通気性抜群で最高です。

寝心地もかなり良くなります。

一度これになれてしまうと服を着て寝るなんてとてもじゃないけどできません。


しかし、ミニマリストになる前はパジャマや部屋着なるものが存在していました。

世間の人と同様にパジャマを着て寝ようと何度も試みましたが、朝起きるとパジャマは脱ぎ散らかしているという状態が続きました。

そもそも私にとってパジャマはあってないようなモノでした。

当然、ミニマリストになって捨てました。

本当に不都合がないですね。

部屋着として存在するのは着なくなった服や着るのが恥ずかしいような服です。

要するにスタメン落ちや二軍の服たちです。

部屋の中と言えど二軍の服を着るのは気分が上がらないものです。

気に入らない服を部屋着にすることでどんどん服は増えていきます。

気付いたら着ていない服が何十着となっていませんか?

いつか着るかもと思っている服は捨てたほうがいいです。

だってその「いつか」は永遠に来ないのですから。

着ないのに持っておくのはその服に対しても失礼だと思います。

感謝して捨てましょう。

部屋着、パジャマを捨てて私の服はだいぶ減りました。

少しずつ私服の制服化も進みつつあります。


続いて個人的に感じた裸族のメリット・デメリットについて語ります。


メリットその1 ストレスから解放

なんといってもこれは素晴らしいです。

服を着ないことによる圧倒的開放感を得られます。

寝返りもうちやすくなり、リラックスでき、睡眠の質が向上します。


メリットその2 健康に良い

ホモサピエンスは本来服など着ていませんから服を着ないことで人間の真の体温調節機能を発揮することができます。

さらに締め付けがなくなることにより、血液の循環がよくなり新陳代謝が促進されます。

人間は産まれてきた状態に近ければ近いほど本来の免疫機能を発揮するのではないかと感じております。


デメリットその1 緊急時に慌てる

もし、地震や火災が起きた時に服を着ていなかったらなかなか部屋から出れません。

しかし、私はこれは仕方ないと割り切っています。

このリスクよりも服を着ないことによる恩恵のほうが上回ってしまいます。

命の危機に瀕した場合は裸で逃げればいいんです。

恥ずかしいだの言ってられませんから。

消防か警察が毛布か何かをかけて保護してくれることでしょう。


デメリットその2 宅配で慌てる

これもピンチですが大丈夫です。

インターホンが鳴ったら落ち着いて服を着ましょう(笑)

配達員さんに「服を着ているのでちょっと待ってください」と正直に言いましょう。

間違っても服を着る前にドアを開けてはいけません

ギリギリの駆け引きを楽しみましょう。


デメリットその3 変な人だと思われる

この記事を読んでいる人の中には「コイツ、きっしょ」と思う人もいることでしょう。

しかし、「きっしょ」で済ませていいものではありません。

こういう文化ですから。

部屋で服を着るあなたと私では「文化」が異なっています。

今はやりの「多文化共生」というやつですね。

アフリカの部族の裸を見て「コイツ、きっしょ」と思われる方は少ないと思います。

なぜなら「これが彼らにとっての当たり前」だと認識しているからだと思います。

お互いの文化を尊重することができればそれでいいんです。

私も全員に「脱げ、脱げ」とは言いません。

それは完全に変態です(笑)


ということで今回はこんな人もいるんだよということをお伝えしました。

私は裸族のみなさんの味方です。

何も負い目を感じる必要はありません。

法に触れない程度に自由に生きていきましょう。


法に触れない程度に自由に生きていきましょう。



【オススメ】無印良品のモバイルバッテリーが最高!

今回は無印良品のモバイルバッテリーについてご紹介します。

購入したのがコチラ!

USB用モバイルバッテリー・急速充電器付 MJ-PSMB1」です。

お値段は¥2990(税込み)です。

無印良品の商品は税込み表示なのがうれしいです。

それでは開封していきましょう。

こんな感じです。

モバイルバッテリーとmicroUSB、ケーブルバンドが付属しています。

これのモバイルバッテリーの何がすごいかというとモバイルバッテリーと充電器がひとつになっているんですよね。

もうお気づきの方もいるかもしれません。

そう、Ankerのモバイルバッテリーにすごく似ているんですよね。

というか同じです。

以前記事で紹介したこちらです。

それでは比べてみましょう。

左が無印良品、右がAnkerです。

どちらも5000mAhです。

どこからどう見ても一緒です。

まさか無印良品がパクったんじゃないかと思われるかもしれません。

大丈夫です。安心してください。

これはれっきとした方法でOEMOriginal Equipment Manufacturing)と呼ばれます。

OEMとは他社ブランドの製造を行うことです。

この場合、良品計画とAnkerが契約を交わし、無印良品がANKERに製造を委託しているということになります。

つまり、作っているのはAnkerだけど、売っているブランドは無印良品ということです。

Ankerはモバイルバッテリーやガジェット系のメーカーでAmazonでも上位を占めています。

つまり、無印良品もAnkerの実力を評価し、自社製造するよりも良いものが提供できると判断したのです。

このモバイルバッテリーの魅力はこちらで紹介しています。

中身の違いはありませんが、無印良品の商品はAnkerの刻印がありません。

無印良品らしいシンプルなデザインになっています。

Ankerのほうが100円ほど安いです。

Ankerは黒、白、赤の三色展開です。

今回は無印良品のシンプルなデザインにひかれて購入しました。

純正のケーブルとも合います。

以前使っていた黒のAnkerのバッテリーは防災カバンに入れることにしました。

モバイルバッテリーと充電器を兼用できるので心強いです。

ぜひ皆さんも無印良品またはAnkerのモバイルバッテリーを使ってみてください。

以下からお買い求めいただけます。

無印良品ネットストア

Anker Amazonページ

【やらなきゃ損!】楽天銀行デビットカードとKYASHを使った最強キャッシュレス術

先日、キャッシュレスのすすめという記事を書きましたが、読んでいただけたでしょうか。

まだ読んでないぜという方はぜひそちらも読んでみてください。

今回は実際に私が行っている具体的なキャッシュレス生活を紹介します。

基本は財布を使わない!

私は基本、財布を念のためもちあるくことはあっても取り出すことはあまりありません。

なぜかというと普段の生活の中で使うタイミングがほとんどないからです。

というよりも意識的にキャッシュレス決済をできる店を選んで利用するようにしています。

私はいつも手帳型のスマホケースに学生証と運転免許証、デビットカード兼キャッシュカードの楽天銀行カードをいれており、基本的に日常生活ではこれだけで事足ります。

財布には、健康保険証、現金、診察券を入れています。

病院に行くときは仕方なく財布から健康保険証と診察券を取りだしますが、早く電子化してほしいものです。

では、財布を使わずにどう生活しているかを具体的に説明していきます

速くて便利!Apple Payを使うべし!

皆さんApple payを使っていますか?

Apple Payは自分の持っているクレジットカードや電子マネーiPhoneに取り込んでリーダーにかざすだけで支払いをできるというものです。

アップルペイの魅力は何といっても決済の速さ

Pay PayやLINE Payなどのバーコード決済と比べても圧倒的に早いです。

Apple Payに追加できるカードはSuicaQUICPay、iD対応のクレジットカードです。

ちなみにメルペイもiDに対応しているのでApple Payで利用できます。

メルカリの売上金をメルカリだけなくコンビニやスーパーで使うことができます。

Apple Payは、コンビニやイオンなどのスーパー、自動販売機などで使えます。

私は基本的にKYASHというプリペイドカードのQUICPayを使用しています。

「くいっくぺい!」という決済音がかわいくて癖になります。

ちなみに私のApple Payのwalletはこんな感じです。

上から、dカードプリペイド、メルペイ、モバイルSuicaJCB CARD W、KYASH CARD、dポイントカード、ポンタカードです。

iPhone一台で買い物から、交通機関の利用、ネットショッピングまでできちゃいます。

ちなみにApple Pay自体でポイントはたまりませんが、クレジットカード自体のポイントが通常の利用と同様に溜まります。

メインカードはKYASHCARDに設定しています。

このカードはとにかくお得なので後程紹介します。

私の使っているカードが気になる方は以下から詳細を確認してみてください。

dカードプリペイドhttps://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/index.jsp

メルペイhttps://www.merpay.com/

モバイルSuica https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/

JCB CARD W https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/index.html

キャンペーンが激アツ!スマホ決済!

スマホ決済とはPay PayやLINE Pay、楽天ペイ、d払いなどスマホの画面上のバーコードを店側に読み取ってもらう、または店側が設置したQRコードスマホで読み取ることによって支払いをする方法です。

スマホ決済の魅力は何と言っても還元キャンペーン。

スマホ決済は競争が激しいので各社がかなりお得なキャンペーンを行っています。

うまく利用することで大きな節約になります。

特に、Pay Payは導入店舗が多く、小さなお店でも使えることが多いです。

最近では、クレジットカードは使えないけどPay Payは使えますというお店が多いです。

私はApple Payやクレジットカードが使えないというときはPayPayで支払います。

PayPayで払うのにもポイントがあります。

以前までは銀行口座からチャージしていましたが、今はデビットカードと結びつけて利用しています。

なぜかというとPayPayの基本還元率が3月まで1.5%だったのが4月から0.5%になり大幅に下がったからです。

PayPayのクレジットカード払いではPayPayの還元はありませんがクレジットカードの還元は受けることができます

よって、還元率が0.5%以上のクレジットカードを持っている場合はクレジットカードを紐づけたほうがお得ということになります。

ちなみにみんな大好き楽天カードや私の使っているJCB CARD Wは基本還元率が1%なので紐づけて利用するといいでしょう。

ポイントカードや会員証はアプリで!

財布の中がポイントカードや会員証でパンパンというひとはいませんか。

私も昔はそうでした。

私が積極的にためているポイントは共通ポイントと呼ばれるいろいろな店で使えるポイントです。

例えば、dポイントはローソンやドトールマクドナルドなどでためたり使ったりできます。

これらをリアルカードで持っていると財布が膨らむばかりです。

しかし、これらのカードはスマホアプリに対応していています。

アプリのポイントカードはリアルカードを取り込むことができ、今までのポイントを引き継ぐこともできます。

また、ネットカフェやショップ、カラオケ等の会員証もアプリに対応しているものが多いです。

皆さんも財布の中身を見直してアプリ化できるものはありませんか?

アプリに対応しているものはどんどんアプリに切り替えて財布をすっきりさせましょう。

もはや必需品!楽天デビットカード

学生さんでクレジットカードの審査が通るか不安クレジットカードは借金と習ったぞと抵抗感がある人におすすめなのがデビットカードです。

デビットカードはクレジットカードと同じような使い方ができるが、銀行口座の残高までしか使うことができないというカードです。

クレジットカードのように気付いたら使い過ぎて翌月の支払いができないということにもなりません。

さらに、クレジットカードのような審査も不要で銀行口座を開設するだけで作ることができます。

通常デビットカードはクレジットカードよりも還元率が低く魅力が少ないですが、楽天デビットカードは1%と下手なクレジットカードのよりも高還元率です。

さらに楽天ポイントを支払いに充てることができ、ポイント支払い分もポイントがたまるのでおすすめです。

クレジットカードを持つのには抵抗があるけどネットショッピングで無駄な代引き手数料や振込手数料を取られたくない人は楽天デビットカード一択です。

楽天デビットカードには楽天銀行のキャッシュカードもついているので一枚で二役、モノを減らしたいミニマリストにもおすすめです。

楽天銀行は条件を満たすことでATM手数料月数回無料になります。

地方銀行都市銀行だとそもそも他の銀行ATMや時間外に利用すると手数料がかかりますが、楽天銀行はコンビニのATMやゆうちょ銀行のATMが使えるので24時間無料です。

楽天銀行にたくさん預金したり、取引回数が多いとポイント還元率がUPするハッピープログラムを利用するとさらにお得です。

詳細はホームページから↓

https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/

応用編!KYASHを使いこなせ

皆さんKYASHというものをご存じですか?

CASH(現金)のことではありません。

KYASHとはプリペイド式のVISAカードです。

普通プリペイドカードにチャージするときにはポイントがたまらないというカードがほとんどですが、KYASHはチャージでもポイントがたまります。

KYASHがお得な理由はポイントの二重取りができるからです。

KYASHの利用ではバーチャルカードでは0.5%、リアルカードでは1%の還元を受けることができます。

バーチャルカードとはアプリ上でカードを発行でき、ネット決済やQUICPayとして利用できます。

私はリアルカード(発行手数料900円、年会費無料)を申し込んでいますが、人気過ぎるため発送まであと1か月半かかります。

今はバーチャルカードを使用しているので還元率が+0.5%されています。

例えば私の場合、楽天デビットカードをKYASHに紐づけています。

例えば1万円の買い物をした場合

まず、楽天デビットカードからKYASHにチャージすることで楽天デビットカードの還元率1%が適用され、100ポイントたまります。

さらにチャージしたKYASHで決済をすることによって0.5%の還元率が適用され、50ポイントたまります(リアルカードの場合は還元率が1%なので100ポイント)。

合計で1%+0.5%or1%=1.5%or2%の還元を受けることができます。

KYASHを間に挟むだけで普通にカードを使うよりも最大1%お得です。

いちいちチャージするの面倒くさいとお思いでしょうが、KYASHは自動チャージに対応しているため、決済時に足りない分を自動でチャージしてくれるので残高不足で払えないということもありません。

KYSHAは審査がないので誰でも使うことができます。

皆さんもKYASHをうまく使ってください。

詳細はホームページから↓

https://kyash.co/kyashcard/

これであなたもキャッシュレス上級者

ここまで私のキャッシュレス事情について紹介してきましたが、どうだったでしょうか。

私的に、楽天デビットカードとKYASHの組み合わせは最強だと思っています。

デビットカード即時引き落としなので安心ですし、どちらも審査不要なので誰でも使うことができます。

皆さんもキャッシュレスをうまく利用して、お得に便利に生活していきましょう。

こっちのほうがお得だぜ、便利だぜという方法を知っている方はコメントで教えて頂けると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【体験談】大学生ミニマリストが手放した良かったモノ4選

今回はミニマリストになって捨てたモノを紹介していきます。

ミニマリストと名乗っているのになかなかミニマリストと関係のないことばかり投稿していましたからそろそろしっかりミニマリストについて語っていきたいと思います。

ミニマリストがモノを捨てるにあたって、タダ捨てるのではなく理由があるはずです。

実際に私が捨てたモノなぜ捨てたのか捨てるとどうなったのかを説明していきます。

テレビ

まず、ミニマリストに目覚めて捨てたモノがテレビです。

大学生で一人暮らしを始めてなんとなくテレビは持っていたのですが、ほとんど見ませんでした。

場所をとるだけだし、いっそのこと手放してしまえということであっさり売りました。

手放すとスッキリしましたね。

テレビをあまり見ないと言ってもたまに惰性で見るときがありましたから、テレビがなくなると自分の時間が増えましたね。

人生の主導権を取り戻す第一歩です。

今時、テレビじゃないと手に入らない情報などありませんからなくても大丈夫です。

テレビドラマなどもTverHuluなどを利用すると見れますし時間にも縛られません。

テレビは我々の時間(=命)を削る兵器とすら思えてきましたね。

芸能人や有名人がYouTubeにどんどん参入していることからもテレビの重要性がどんどん落ちていることは明らかです。

手放すなら早めに手放すのが吉です。

バスタオル

これもよくミニマリストが手放すものですね。

まず、1人暮らしでバスタオルを使うのはオーバースペックすぎます。

髪の短い男性なんかだと正直フェイスタオル1枚で全身拭き取れます。

私も以前はバスタオルを使っていましたが、フェイスタオルで十分でした。

要は慣れの問題です。

体はバスタオルで拭くのが当たり前だという固定概念があるからバスタオルを使っているだけでバスタオルでなければならない理由はないはずです。

手放して何が良かったかというと、洗濯が楽になりました。

バスタオルって大きくて洗濯機に入れるとすぐいっぱいになってしまうし、乾くのも遅いですよね。

これをフェイスタオルに変えるだけで洗濯、乾燥が圧倒的に楽になります。

フェイスタオルだとそれほどかさばりませんから収納するときも省スペースです。

バスマット

これも正直いらないです。

浴室の中で体を拭いてあがってしまえばOKです。

バスマットなどは湿気やほこりがたまりやすく、衛生的にもあまりよくありません

手放してみて思ったのが「マジでいらねぇな」です。

ラグ、カーペット

これを手放して私の部屋は大きく変わりましたね。

私も以前、マットやじゅうたんを敷いていましたが手放しました。

フローリングむき出しです。

マットってほこりや汚れがたまりやすく手入れが大変ですよね。

買った最初はふかふかで気持ちいいけどそのうち慣れます。

しかも、ソースや飲み物をこぼした時にはもう気分がガタ落ちですよね。

マットを敷かないことで無駄な気分の浮き沈みもなくすことができます。

フローリングだとこぼしてもウェットティッシュで拭いてしまえば終了です。

あと、圧倒的に掃除がしやすくなります

フローリングにすると汚れやほこりが目立ちやすくなりますが、これがかえっていいんですよ。

目立つから掃除をする習慣がしっかり身につきます

ラグやマットを敷いていると一見ごみは目立ちませんがほおっておくと、ほこりやダニの温床になります。

大学生でラグやマットをしっかりメンテナンスしている人がどれほどいるでしょうか。

私はとてもできないですね。

とにかく面倒くさいんですよ。

今はフローリングで過ごしていますがすごく気持ちがいいです。

床のひんやり感を感じるときに「ああ、生きてるな」と感じることもできます。

よほどインテリアにこだわりのない人はさっさと剥がしましょう。

手放す方法

でも、やっぱり手放すのは怖いというあなた。

良い方法をお伝えします。

1週間使わない作戦です。

実際に手放してやっぱり必要だったなんてことになったら嫌ですよね。

でもこの1週間使わない作戦は疑似的に手放します

例えば1週間テレビのコンセントを抜いてやっぱり必要なかったら手放す、バスタオルを1週間隠しておくという具合です。

1週間使わないモノは一生使わないです。

いつか使うかも」と思っていてもなかなかその「いつか」はやってきません。

永遠に来ないいつか」を手放しましょう。

過去必要だったから現在も必要であるということはあり得ません。

過去は過去、現在は現在です。

「今」のあなたに必要なモノは何ですか?

一度手放すことで本当に必要なモノが見えてきます。

本当に必要だったらまた買い直せばいいんです。

死ぬわけじゃないんですから。

ここまで紹介してきたものは私の例ですが、人によって必要なモノ、不要なモノは違います

固定概念にとらわれず自分にとって本当に必要なモノを見極めていきましょう。

重要なお知らせ

日頃からミニマリストズッキーニのBLOGSをご覧いただきありがとうございます。

この度、毎日投稿をやめることにいたしました。

理由としては大学の勉強がおろそかになっているためです。

どうしても人生には限りがありますから時間(=命)の使い方はしっかり考えなければなりません

ブログに毎日追われて大学の課題やレポートがこなせないとなると本末転倒なので時間を確保するためにブログの更新頻度を落とすことにしました。

また、毎日投稿によってしっかり書き直す時間が取れなかったため一記事一記事のクオリティが低い状態にあります。

これからは時間をかけて一記事をしっかり書きたいと思います。

目安としては週2~3回を目標にしたいと思います。

これまでよりも投稿頻度は下がりますのでお了承ください。

これからもミニマリストズッキーニのBLOGSを宜しくお願いします。

更新のお知らせはInstagramTwitterで行っていますのでページの下のボタンからフォローしていただけると嬉しいです。

JR西日本の株主優待券を使って一筆書き遠回りきっぷの旅 後編【山陰本線・因美線・津山線・山陽新幹線】

前回は、智頭で真夜中に待ちぼうけにしたところで終わっていました。

前回をご覧になっていない方はこちらから

それでは、続き参ります。

終電で津山へ

智頭駅から因美線津山行の終電に乗ります。

ローカル線特有のキハ120両編成ですね。

車内は私と運転士さんだけでした。

運転士さんに話しかけられて何かと思うと

鹿が出たら急ブレーキをかけるかもしれないので気を付けてください。

と言われました。

調べてみると因美線は頻繁に列車と鹿の接触事故が起こっているようです。

すごいところに来てしまいましたね。

それにしてもこの列車はスピードを出しません。

徐行区間を2,30km/hで進み、スピードを出しても60km/hという感じでした。

鹿に注意しながらゆっくり進んでいるのが乗っていてもわかりました。

幸い今回は鹿と接触することはありませんでした。

途中、高校生の男の子が乗ってきましたがすぐに降りていきました。

結局最後まで乗っていたのは私と運転士さんだけでした。

22:17 津山駅に到着

今日の宿は?

津山に到着です。

智頭と変わって少し明かりがあります。

コンビニもあります。

まずはファミリーマートファミチキを買い栄養摂取。

やはりまず探すのはネットカフェです。

私もそう簡単には野宿はしません

少し散策してみます。

ネットカフェを見つけることはできませんでしたがカラオケBANBANを発見。

深夜営業をしているカラオケも野宿回避にはもってこいですね。

どうやら朝5時まで営業しているそうです。

岡山行の始発が4:29発なのでちょうどよかったです。

フリータイムで入店。

一人カラオケ開始です。

まずはしっかり歌います。

眠気もすっかり吹っ飛びました。

まさかのこんなところで自己ベスト更新です。

時刻は2時に近づき3時間近く歌った私ののどは龍角散のど飴を用いても限界です。

寝ようと思います。

ボリュームをOFFにしても他の部屋の音が気になってなかなか眠れません

結局1時間近く転んでいただけでした。

眠れそうになかったのでまた歌い始めます。

朝4時に退店。

暗闇の中、津山駅に向かいます。

始発で岡山へ

4:29 津山線岡山行に乗車

私以外に2人ほど津山から乗りました。

岡山に近づくにつれ乗客が増えていきました。

5:45 岡山に到着

大都会岡山に到着です。

こんなに早く岡山に着いて何をするかというとシャワーを浴びます。

いつもだったら自遊空間岡山表町店に行くのですが、新しく岡山駅の近くに快活クラブができたようなのでそちらに行くことに。

快活クラブはシャワー無料、タオル使い放題なのでありがたいです。

今回はブース席ではなく飲み放題カフェを利用。

入店後すぐにシャワーを浴びます。

昨日一日の汗と鳥取砂丘で足についた砂をしっかり洗い流します。

かなりさっぱりしました。

これだけではありません。

なんと快活クラブは無料モーニングがありまして、食パンとポテトが食べ放題です。

そういえば昨日の夜はファミチキしか食べてないのでお腹が空いていました。

しっかり食べて、席でぐったり。

結局3時間滞在しました。

9時に退店。

シャワーもモーニングも合わせて500円でした。

もう快活クラブ大好きです。

これから帰るのかと思いきやまだ帰りません。

髪を切りに行きます。

10:00に予約していたので少し時間があります。

ドン・キホーテに大量にマスクが入荷していたので購入しました。

岡山駅の近くの安い美容室でカットアンドシャンプーをしてもらいました。

頭もサッパリしたところでいよいよ帰ります。

チャギントンのかわいい路面電車も走っていました。

新幹線で博多へ

10:52 さくら鹿児島中央行に乗車

なんだかんだ新幹線に1人で乗るのは初めてなんですよね。

これまで金がなかったので新幹線など眼中にもなかったのですが、株主優待を使いやっと乗れました。

やっぱり新幹線は速くて快適ですね。

広島で下車。

昼食をとります。

ホームの立ち食いうどんを頂きます。

とろろうどんです。

とてもおいしかったです。

おなかいっぱいになり眠くなったので寝る時間を確保するためにあえて各駅停車のこだまに乗車。

爆睡していたのでほとんど記憶がありません。

気付いたら博多に到着していました。

というわけでJR西日本株主優待割引を使った旅は終了です。

ぜひ皆さんも山陽新幹線JR西日本を使う際には株主優待割引をうまく活用してみてください。

詳しくはこちら

<<前編へ